blog
可也山を描きに/安心が土台となる

電車に乗って、一貴山駅へ。

浜まで20分。

曇り空、

砂浜に、

そして、お目当の可也山。

日本は大きな大きなひとつ山。

写真を見ながら描くよりも、

心が、すーっと落ち着く瞬間。


蓮展を終えて/通じ合ううれしさ

おかげさまで「蓮展」を無事に終了しました。


光の差し方で変化する絵の表情も楽しめました。
夕方になると、外の緑も絵も、

一緒に展示会をさせて頂いたAkoyaさんの暖簾のような作品。


4日間、お天気にも恵まれ、

精進して行きます!
蓮展が始まりました。
おかげさまでお天気にも恵まれて、「蓮展」が始まりました。

蓮の咲く、大濠公園近くのギャラリーBINで「蓮展」を開催しております。
布作家のAkoyaさん @akoya.life との二人展です。
2020.9月25日(金)〜9月28日(月)
11:00〜18:30(最終日は16:00まで)
会場:GALLERY BIN
福岡市中央区赤坂2丁目6−270−5 バスコ赤坂店2F

看板を目印にいらして下さい。
窓を開けてお待ちしてます。
御来場の際はマスクの着用をお願いいたします。

蓮の世界を楽しんで下さい。
展示会のご案内/「蓮展」2020.9月25日(金)〜9月28日(月)
Akoya.maru「蓮展」2020〜真っ直ぐに立ち 花を咲かせる
蓮展まで、一週間になりました。
久しぶりの展示会。
緊張とともに、ワクワクとしてます。
絵を観ていただける事がとても楽しみです。

11:00〜18:30(最終日は16:00まで)
TEL 092-732-5930


「蓮の夢」no.17/エネルギーの使い方



「蓮の夢」no.15/描くために震える

強く、美しく。
「蓮の夢」no.12/一生悩み続けよう


「蓮の夢」no.10
これは掌サイズのキャンバスに描いた絵。
「蓮の夢」のシリーズでは、
単純な色と線で表現できないか挑戦してる。
ごちゃごちゃと語るのではなく、
少ない言葉で大切な事を伝えるように。


「蓮の夢」no.15
「大濠の蓮」no.35 /蓮に導かれる

2ヶ月ほど前から蓮の絵を構図や色を思うままに。


「蓮の夢」no.2 /感動を再生しながら
「蓮の夢」no.2
「蓮の夢」。
新しいシリーズを描きはじめた。
日々の不安を忘れ、引き込まれるような絵にしたい。
「蓮の夢」no.6
このコロナの不安でモヤモヤとなっている世の中で、
「感動」だけが生きてる実感になっていくと思う。
蓮の写真を10年ほどで700枚ぐらい撮ってきた。
その中から300枚ほどをプリントし、
グッと感じた感触を何度も再生しながら描き続けている。
再生すること能力と、それを絵にして伝える力をつけて行きたい。
「蓮の夢」no.5
不安がエネルギーに変わった。
コロナのおかげで、
描きたい!
伝えたい!
エネルギーが満タンになった。
感じて→描く→発信する。
50歳を過ぎているけれど、
今からだ。
「大濠の蓮」no.24 /混沌の中で
「大濠の蓮」no.24
なんて世界は大きいのだろう。
小さな絵だけれど、切り取った一部分の世界だけど、
描いて思う。
今は何でも画面に収まり過ぎてる。
背中を丸めて世の中を見てる。
空を仰ぎ観て
空のとてつもない広さをちゃんと感じてるだろうか。
本当の大きさと素晴らしさを感じる感性を持つために、
もっと描き続けないと。
「大濠の蓮」no.21
これでいいのか?
描きながら問い続ける。
グッと自分の芯に感じたことを
とらえて描く。
広く浅くではなく、
深く強く通じる絵を描きたい。
「大濠の蓮」no.24
泥水の中を突き抜けて。
泥水は混沌とした世の中のよう。
色々なものが雑多に、本来の役目を果たせずただ混ざり合う。
蓮はその中から、自分らしく花を咲かせる。
混沌。
これもきっと役に立つ。
しっかり見詰めて、感じて栄養にしていこう。