blog
個展の景色 日常の中へ/人とともに生きる絵を

働く絵を、日常の中へ。
生活の中で生きる絵を、日常のそばに届けたい。
普段の私は、部屋の中で、心の中で、
静かにひとり、描き続ける生活をしていますが、
心には「伝えたい」という強い思いが息づいていて、
ひと筆ひと筆にその願いを込めています。
人がいる日常。
あまりにも素晴らしい世界。
大きな視点で見れば、世界はつねにバランスを保ちながら、
小さな溝や不和さえ包み込み、
変化し、成長し、成熟へと向かっていく。
その素晴らしさを伝えたい。
人がなぜ存在するのか——
きっと「素晴らしい」と感じられるから。
平和を思い続ける人の存在が、
この世界をそっと、やさしく包み込んでくれる。

素晴らしさに気づける絵を。
爽やかに、気持ちよく。
人とともに生きる絵を、日常の中へ。
---
✴︎個展は終了いたしました✴︎
会期:2025年10月20日~26日
会場:アクロス福岡2階 メッセージホワイエ
ー巡回展ー
会場:7ARTSギャラリー
会期:2025年10月27日~11月2日
個展の景色 絵の表情/思いが響く

場所が変われば、光が変わる。
光が変われば、色が変わる。
絵は、静かにその表情を変えていく。

2週間、ふたつのギャラリーを巡った個展。
アクロス福岡の人が行き交う広い空間から、
作品と向き合う、白く静かなギャラリーへ。
同じ絵なのに、
“存在”は場所と時間の中で変わり、
思いがけない姿を見せてくれました。

自然光のなかで息づく色。
暗がりの中で、ふっと浮かび上がる線。
その存在感だけが心に残り、
描いたときの思いは、静かに響き続けます。

観た瞬間に、心がひらくような絵を。
ふと、思い出がよみがえる絵を。
これからも、そんな絵を描いていけますように。
---
✴︎個展は終了いたしました✴︎
会期:2025年10月20日~26日
会場:アクロス福岡2階 メッセージホワイエ
ー巡回展ー
会場:7ARTSギャラリー
会期:2025年10月27日~11月2日
個展の景色 絵と人と/ひとりで描いているのではない

2週間にわたる個展の中で、たくさんの方と出会い、お話をしながら、私はずっと「絵を描く意味」を問い続けていました。

世の中には無数の絵があり、無数の表現があり、そこにはそれぞれ“描く理由”や“役目”があります。
同じ表現がひとつとしてないように、私自身もまた、私の生きる意味としての「描く意味」を探しながら、制作を続けています。


今回の個展を終えて強く実感したこと。
それは──「絵とは、生かされていることを、観てくださる方と実感し合うためのもの」だということでした。

絵は大きなコミュニケーションツール。
自然と対話しながら絵を描き、絵を観てくださる方の心を観じ、その有り難さがまた次の絵を描くエネルギーになっていく。
技術だけで評価されることがあっても、それもまた表現の糧になる。
「私はひとりで描いているのではない」
そのことを深く感じた個展でした。
---
✴︎個展は終了いたしました✴︎
会期:2025年10月20日~26日
会場:アクロス福岡2階 メッセージホワイエ
ー巡回展ー
会場:7ARTSギャラリー
会期:2025年10月27日~11月2日
個展の景色/絵と私

個展が終わって一週間。
撮っていただいた写真や、私自身が会場で撮った写真を見返しながら、
静かに余韻に浸っています。
これから少しずつ、その中からお気に入りの瞬間をご紹介していきます。
7ARTSギャラリーに在廊中、友人が撮ってくれた私の姿。小さいけれど見えますか?
ギャラリーの前を行き交う多くの方々が、足を止め、
バイクや車の中からも、作品に温かい視線を向けてくださいました。

笑顔で頷いてくださったり、
「丸!」と大きくジェスチャーをされたり、
「素敵!」「すごい!」という声が聞こえてきたり。
そのひとつひとつが胸に響き、
素直に喜んでいただけたことが、何より嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
✴︎個展は終了いたしました✴︎
会期:2025年10月20日~26日
会場:アクロス福岡2階 メッセージホワイエ
ー巡回展ー
会場:7ARTSギャラリー
会期:2025年10月27日~11月2日
「堂々と立つ」10/27 – 11/2 7ARTSギャラリー/個展のご案内

堂々と立つ人と大樹。その姿に宿る「生きる力」を、鮮やかな色彩で描きました。
自然と人の力強さ、そしてやさしさを、アクリル絵具の豊かな質感と大胆な筆づかいで表現しています。
会場には、太宰府の大樟を描いた私の身長ほどの大作から、銀杏の葉を描いた手のひらに収まる小品まで、様々な技法・サイズの絵画を約20点展示します。
作品を通して、立ち上がる力と、心に灯る光を感じていただければ幸いです。
◆ 巡回展「堂々と立つ」
会期:2025年10月27日(月)~11月2日(日)
会場:7ARTSギャラリー(アパホテル福岡渡辺通駅前 1階/ホテルの入り口からお入りください)
住所:福岡市中央区清川1-10-1
開廊時間:13:00~18:00 (作家在廊:13:00~18:00)
巡回展では本展と同じ作品をご覧いただけますが、ホテル1階のギャラリーは、海外のギャラリーを思わせるようなおしゃれな空間になっており、作品の見え方や印象の違いを楽しんでいただけます。
さらに、大きな作品とは対照的な、手のひらに収まる小品の銀杏の葉の作品も展示いたします。
◆ 本展「堂々と」
会期:2025年10月20日(月)~26日(日)
会場:アクロス福岡 2階 メッセージホワイエ(公共施設、壁面18mの長いロビー空間)
住所:福岡市中央区天神1-1-1
開廊時間:10:00~18:00 ※初日 12:00から / 最終日 18:00まで (作家在廊:13:00~18:00)
本展では、代表作「樟木」の新作をはじめ、18mの長いロビー空間を活かした、伸びやかなスケール感の展示を行います。
Web / SNS
HP:https://maruartworks.com
Instagram:@maruartworks

「堂々と」10/20~26 アクロス福岡/個展のご案内

このたび絵画展『堂々と』を開催いたします。
これまで「明るく力強く、人と自然を描きたい」という思いで制作を続けてきました。
今回のテーマは 「大樹と人の強さと優しさ」。
アクリル絵の具の豊かな質感と、大胆な筆づかいを生かし、約20点を展示します。
大樹が年を重ね枝葉を広げるように、人もまた成長と成熟を重ねながら理想に近づいていく、その姿を象徴的に表現しました。
ご覧いただく方に、前向きなエネルギーや心を照らす光を少しでもお届けできれば幸いです。
◆ 本展「堂々と」
会期:2025年10月20日(月)~26日(日)
会場:アクロス福岡 2階 メッセージホワイエ(公共施設、壁面18mの長いロビー空間)
住所:福岡市中央区天神1-1-1
開廊時間:10:00~18:00※初日 12:00から / 最終日 16:00まで(作家在廊:13:00~18:00)
本展では、代表作「樟木」の新作をはじめ、18mの長いロビー空間を活かした、伸びやかなスケール感の展示を行います。
◆ 巡回展「堂々と立つ」
会期:2025年10月27日(月)~11月2日(日)
会場:7ARTSギャラリー(アパホテル福岡渡辺通駅前 1階/人通りの多いギャラリー空間)
住所:福岡市中央区清川1-10-1
開廊時間:13:00~18:00 (作家在廊:13:00~18:00)
巡回展では本展と同じ作品をご覧いただけますが、公共施設の広いロビー空間と、ホテル1階のギャラリーという異なる環境で、作品の見え方や印象の違いを楽しんでいただけます。
さらに、大きな作品とは対照的な、手のひらサイズの銀杏の葉の作品も展示いたします。
Web / SNS
HP:https://maruartworks.com
Instagram:@maruartworks

堂々と生きる姿は美しい/個展に向けて

根付く覚悟
成長する勇気
調和するやさしさを
千五百年の大樟が静かに教えてくれる。
樹齢1500年を超える太宰府の大樟。
自然と調和しながら成長を続けるその姿は、
周囲に安らぎと豊かさをもたらしている。

春夏秋冬をめぐりながら、
常に緑を保ち、花を咲かせ、実を結び、
葉を茂らせ、やがて落とす。
その循環は、自然と生命力の象徴である。
堂々と立ち続ける姿から、勇気とやる気をもらい、
夢中で描き上げた作品。
この作品は、144cm四方、私の身長ほどの大きさ。
目の前に立つと、まるで大樟がそこに静かに立っているかのような迫力を感じる。

大地に根付く覚悟、
地中へ深く広がる根の心意気、
上へ伸びる勇気、
風に身をまかせる柔軟さ、
そして周りと調和するやさしさ。
その姿に、本当の成熟とは何かを問いかけながら、
脈打つような枝、たくましい幹の生命力を見つめ、
たまらない気持ちで一枚一枚の葉を描いた。
堂々と生きる姿は美しい。
【作品情報】
タイトル:成長(変化)−太宰府の大樟−
画材:アクリル絵具
素材:キャンバス
サイズ:1,455mm×1,455mm(S80号)
制作年:2025
絵画展「堂々と」
会期:2025年10月20日(月)~26日(日)
会場:アクロス福岡 2階 メッセージホワイエ
(福岡市中央区天神1-1-1)
時間:10:00~18:00
※初日 12:00 開廊 / 最終日 18:00 閉廊
※作家在廊:13:00~18:00
大樹と人。優しさと強さを描いたアクリル画を、約20点展示します。
巡回展「堂々と立つ」 ※アクロス展示作品より一部出展
会場:7ARTSギャラリー
(アパホテル福岡渡辺通駅前 1階/福岡市中央区清川1-10-1)
期間:2025年10月27日(月)~11月2日(日)
時間:13:00~18:00

Instagramでも作品を紹介してます。
#maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks
彼岸花/待つ人でありたい

山の上
坂道の途中
海を背にして
立つ 彼岸花
毎年、ちゃんと彼岸の頃に咲く
花々がおしえてくれる
「時を待ち 人を待つ」
タイミングの良い人になりたい。
やるべきことをその時に
私はいつも理想を描く

毎年同じ場所で
白い彼岸花に出会う
今年も会えた
凛とした美しさに
感動しながら
巡る季節
自然の流れの中で生きていること
生かされていることを実感する
繰り返す命の中で
今の自分がある
彼岸花の立つ姿に
理想の自分を観る

待つ人でありたい
人にできることは少ない
思いを添えて
待ち続け
タイミングよく
そばにいたい
彼岸花のように
「また会えた」と
そばにいて
ホッとしてもらえる人になりたい
ー作品説明ー
「彼岸花」
* 画材:アクリル絵の具
* 素材:キャンバス
* 原画サイズ:227×158×3mm
* 額縁サイズ:290×381×27.5㎜
* 制作年:2011年
「花−心の動き−」シリーズの一枚です
◉原画のご購入はこちら
BASEにて販売中です→maruartworks.base.shop
Instagramでも作品を紹介してます↓
#maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks


「花−心の動き−」
ただまっすぐに明るい方へ よろこんで咲き、命を繋ぐ。
その心が美しいから、花はとても美しい。
見る方向を間違えず、花の心はどこまでも伸びて行く。
青い栗/感じて描く
夏の暑さを
私たちと一緒に乗り越えた青い栗。

成長する姿を見て。
青い棘の美しさを描きたかった。

全身で季節を感じ、
その実を大きく育てていく。

感じて育てる。
生きることで大切なことは、
感じること。
青い栗がおしえてくれる。
やさしさはー
相手の心を感じること。
健康もー
自然や自分の体を感じること。
幸せもー
生きてること、
生かされていることを感じること。
一瞬一瞬を感じ、
その積み重ねが絵となっていく。

青い栗の棘は柔らかくしなやかだ。
青い栗の棘の先のような触覚を
すこし丸めて やさしくして
しなやかに世界のすべてを
全身で感じて描いていきたい。
―作品情報―
「青い栗」
・画材:色鉛筆
・素材:水彩紙
・サイズ:100mm(正円)×15mm
額 287×378mm
・制作年:2010年
ー作品についてー
丸窓の中に、四季の花を描く「丸の中の花」のシリーズ作品の中の一枚です。
まだ成長途中の青い栗。日差しを受けて成長する姿を「かわいい」と思いながら描きました。
根を張り生きる植物のエネルギーをいただいて生きてきた私達。
栗への感謝も忘れない。

―丸の中の花 作品コンセプト―
丸窓の中にそっと咲く花々の世界
季節の移ろいを知らせながら、
見る人の心に、やさしく寄り添う
ーーー
Instagramでも作品を紹介してます。
#maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks
重陽の菊 / 咲き誇り 巡る響き

九月九日、重陽の節句。
“九”が重なるこの佳き日に、
生命力あふれる菊を飾り、
不老長寿を願う。

重陽の象徴 ― 菊の花。
描くことは、心を表すこと。
日常を、人を、大切に思うその心。
密度の濃い生き生きとした葉、強い香り、しっかりとした茎。
気品をたたえ、力強く花を咲かせる。
その表現を求めて、五年。
やっとたどり着いた一枚。

実在の菊を観察し続け、 「重陽の節句」の象徴としての姿を、 お月さまのような金の円の中に映し出しました。
側面にmaruuの印を模したサインを入れてます。
ー作品についてー
丸いキャンバスに金色を重ね、華やかさと品格を表現しました。
「二十四節気の花々のシリーズ」の一枚として、日本の四季と移ろう美を映し出しています。
実在の菊から着想を得て生まれた、唯一無二の花。
繊細でありながら力強い、逞しい菊の姿が空間に安らぎと華やぎをもたらします。

ー二十四節気の花々 作品コンセプトー
花々がその季節の生き方をおしえてくれる。
その花らしく、その人らしく。
健気に、爽やかに。
それぞれの場所で光り輝く。
◉原画のご購入はこちら
BASEにて販売中です。
プロフィールリンクからご覧いただけます。
maruartworks BASEオンラインショップ→maruartworks.base.shop
ーーー
Instagramでも作品を紹介してます。
#maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks





